当サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ている記事があります。またGoogleによりあなたにカスタマイズされた広告の自動表示があります。
記事内のリンクからご購入を頂くと皆様へ追加負担なく、私の活動の助けになることがあります🙇‍♀️記事みてくださりアリガトウゴザイマス!

ポーランドワーキングホリデービザを申請してみた|「AXAシェンゲン海外旅行保険」加入の失敗から全額返金してもらうまで【完結編】

旅HACK
この記事は約8分で読めます。

ポーランドのワーホリビザを申請するには、ビザの申請時点で「滞在全期間をカバーする海外旅行保険」が必須。多分これはポーランドに限らず必要なのかもしれない。

1年間帰国をしない予定であれば、1年間全部をカバーする海外旅行保険への加入が必要になります。

これが、日本の保険会社から加入すると、10万以上とすんごく高い!!

調べると、海外の保険製品なら日本の半分以下の保険金額で済むそう。

どこかイキタイ人
どこかイキタイ人

日本語対応はなくなるがコスパは良いというわけか。

 安さと知名度で AXA Schengen Insurance に加入したのですが……最初に契約したプラン(=ワーホリビザの申請時に提出したもの)を間違えていたことに気づきました。

前回の記事で保険の加入間違いハプニングについて、書いてますが、、、

間違いの内容は、保険の有効期限の規定について。
保証期間は1年間ではあるけど、最大滞在日数が90日間。ということは、90日ごとに日本へ帰国しないと保険が無効になってしまう・・・という致命的な間違い。

契約してから2ヶ月ほど経ってから、契約期間を誤ったプランに入っていることに気づいた私、、、。

どこかイキタイ人
どこかイキタイ人

14日間のクーリングオフ期間、とっくに過ぎてた!

これは、お金もったいないことしたなあ、、、、とショックを受けていましたが、諦めずにAXAと連絡をとり続けた結果、最終的には全額返金をしてもらうことができました!

14日間のクーリングオフ期間はとっくに過ぎていたけど、ちょっとこれは、小ワザ聞いて全額返金に至った感じで。本当にヒヤヒヤだった。

もしも、同様のハプニングに直面している人がいたら、こんな抜け道があるかもよ〜ってことで、記事にしてみます。

どこかイキタイ人
どこかイキタイ人

まだ出国していない場合に限りますが、返金間に合う可能性あるので、最後の砦にしてください。

新しく保険に入り直すことで、最初に間違えた保険の分は返金してもらえた

最初、ビザの申請時に、 「AXA Schengen Insurance(Annual Multi Trip)(年間契約)」を契約していましたが、90日ごとに日本へ帰国をしないと保険が無効になるという落とし穴を見つけて、どうにかキャンセル・返金、もしくは、せめて同保険で最長で契約ができる180日のプランに変更できないかをメールで問い合わせをした。

すると、”14日間のクーリングオフ期間を過ぎているから、キャンセル・返金は不可。”

だけど、”新しい契約(同等または上位プラン)に入り直して、契約番号を知らせてくれれば、最初の契約をキャンセル&返金できる。”と言われたので、新しいプランに入り、元々の保険はキャンセル・返金をしてもらいました。

返金処理はスムーズで、お金は2〜3日以内に戻ってきてた!

新しく入った保険を14日以内に解約申請に挑戦!→何事もなく解約&返金がされた!!

新しく加入しなおした保険は、「AXA Schengen Insurance  Basic(180日間)」

180日間が、「AXA Schengen Insurance」の最長の保証期間だったのです。。

180日間の保険だと、ワーホリの全期間をカバーしないという時点で、入国時にトラブらないか心配だし、180日目以降は別の保険に入ればいいと思うけど、多分入国してから海外旅行保険に加入するのはできない気もして、出国前に保険を探さなければならない。そもそも途中からの保険切り替えで探すのも結構面倒だ。このままだと不安。

それなら、いっそのこと新しく入りなおした、180日間の保険を解約して、別で1年間の保険に入りなおしたいくらいだ。

ポーランドにワーホリビザで入国する際、空港の入管で海外旅行保険の契約書の提示を求められたり、再チェックがあるかどうかと言われると、ないと思う。だけど、万が一指定されている条件を満たす保険に未加入だったことが原因で入国拒否にされるのが心配。(心配しすぎかな??)

今回、”新しい契約に入り直す”という条件付きで、最初に加入していた「AXA Schengen Insurance(Annual Multi Trip)(年間契約)」の€327.99(=¥54,921)を全額返金してもらっていたが、その新しく入りなおした保険を14日間のクーリングオフ期間に解約ができるのかどうか、、、?

ダメと言われたら、新しく加入した保険に支払った€198.9 (=¥34,670)はもしかすると無駄になるかもしれない。

それでも、最初に間違えて加入した年間契約保険で支払った€327.99(=¥54,921)よりも損失額が¥20,251も削減できるので、不幸中の幸いと考えるようにできる。

期間金額
最初に加入した保険Annual Multi Trip1年間€327.99(=¥54,921)
加入し直した保険Basic180日間€198.9 (=¥34,670)
差額:¥20,251

ダメもとで、新しく加入しなおした「AXA Schengen Insurance  Basic(180日間)」を、契約から14日以内のクーリングオフが可能な期間内で、解約申請をしてみた。

14日以内のクーリングオフ期間 解約申請は簡単

「AXA Schengen Insurance」は旅行の開始前で、30日以上の保険契約期間であれば、契約から14日間はクーリングオフ期間。理由を問われずに解約・返金をしてくれるという。

この旨は、条件付きで前回の保険を解約・返金してもらった私の、保険契約書にも記載があった。

「AXA Schengen Insurance」のBasic(180日間)保険加入契約書の、クーリングオフの部分

クーリングオフの解約申請は、Web上でフォームに記入をするだけでとても簡単でした。

https://www.axa-schengen.com/cancel-policy

フォーム入力して、しばらくすると、カスタマーサービスの方から「本当に解約をしますか?」という最終確認メールが届くので、「はい、お願いします!」と返信すると解約実行してくれた。

前の記事に記載したのですが、支払いに使用したRevolutのデビットカードに「返金処理が始まりました」というアプリの通知もきて、3日後くらいには全額が返金されていた。

どこかイキタイ人
どこかイキタイ人

なんだ、問題なく返金もしてくれたよ。。!

ダメもとでしたが、「AXA Schengen Insurance」に支払った保険金額の全額を、回収することができました、、、!!😭 本当によかった!!

検討しているワーホリ1年間用の海外旅行保険

1年間の継続で海外旅行保険の加入ができなかった、「AXA Schengen Insurance」は無事に解約・返金がされましたが、ワーホリビザで入国するまでに、新たに海外旅行保険を探さなければなりません。

現在検討しているのが、「Europe Insurance」という海外旅行保険です。

こちらは、日本人のブロガーさんの記事から見つけましたが、その方は「AXA Schengen Insurance」と「Europe Insurance」の両社を紹介していて、金額が安かった「Europe Insurance」に加入されたそうです。

確認してみましたが、1年間の加入は可能そうで、金額も264ユーロ〜と「AXA Schengen Insurance」よりもリーズナブル。

なんなら、「AXA Schengen Insurance」の180日間の金額に少し追加支払いすると1年間カバーされるくらい。

Screenshot

ポーランド渡航まで、まだ日にちがあるので、ゆっくり保険については検討しなおそうと思いますが、上記が現在の最有力候補になります。

また、別の方でポーランドワーホリに行った方が、SIGNAL IDUNA という保険会社で1年間で1万6千円の海外旅行保険に入った!という情報を見つけました。その方は有料記事でSIGNAL IDUNAの海外旅行保険の説明・加入方法を紹介されているので、詳細は有料記事を購入しないとわかりませんが、有料記事手前の目次部分でSIGNAL IDUNAということがわかりました。

ポーランド政府の指定保険会社のリストにも、SIGNAL IDUNA の「Bezpieczne Podróże」は載ってました。「Bezpieczne Podróże」は、英訳すると「Safe Travels for Foreigners」らしいです。

しかし、SIGNAL IDUNAのサイトを見ると、英語で保険の加入画面が出てくるんだけど、何度試してもエラーが出て進めないのです。。なぜだか不明なのですが、、そこから検討が止まっています。

https://w3.signal-iduna.pl/e-policy/en/travel/cdz/

NOTEの有料記事買うべきなのか、、、???でも、2千円以上してたから、高いなあ。とりあえず、無料部分でSIGNAL IDUNAが1年間で1万6千円という情報は得られた😳

他も見てみたんだけど、やっぱり金額がわかりずらかったり、ポーランド語のままのウェブサイトで不安だったりしたので、、、

まとめ

ワーホリで1年間ヨーロッパに行くために加入が必要な、海外旅行保険ですが、安く済まそうと日本以外の保険会社のものに加入するとなると、確認作業に労力が入りますね!

私は渡航までに、保険を見つける必要がありますが、今回「AXA Schengen Insurance」の間違えて加入した海外旅行保険は無事にキャンセル・返金がされてよかったです!

出国までにゆっくり、海外旅行保険見てみようと思います〜

関連記事はこちら▼

\最後までお読みいただきありがとうございました/
この記事を書いた人
YURI|どこかイキタイ人

関西出身の、ゆとり世代ど真ん中の元OL。
新卒から7年勤務した会社を退職済み。

大学は九州で過ごし、卒業後は東京に移り住み7年間サラリーマンとして過ごす。フルタイムで働いている間も、無理矢理隙を見つけては長期休暇をとり海外に飛ぶ。

旅にまつわるあれこれ、旅以外にも日常の記録等、独自の視点で更新中!
※記事にある情報は更新当時の内容や独自主観も入ってますのでご注意を。参考程度にご覧いただけると嬉しいです💓

⋱ Follow me ⋰
✈️私のオススメ!フライト検索してみる?
旅HACKライフスタイル
🗒💁‍♀️このブログではいつもどこかにイキタイ旅好きのの私が、独自の目線で旅のあれこれを綴っています。

※記事に記載の情報は、現地に行った日時・記事執筆時の情報となります。国内外旅行や交通の情報は日々変わりますので、ご注意ください。どこかイキタイ人の主観や、その時にたまたま起こったケースも含まれます。旅行記としてご参考までにお楽しみいただけると嬉しいです。

 

📝Comments

※コメント欄について 
コメント欄まで来てくださり誠にありがとうございます!💞お気軽に書き込みいただけると励みになります。
①営業・ご依頼の内容はメールで個別にご返信させていただく場合がございます。
②スパム・迷惑内容についてはコメントを削除します。
③全てのコメントにご返信ができない場合がございます。
何卒ご了承ください。

最近の記事↔️

この記事の前後に書いた記事です。