当サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ている記事があります。またGoogleによりあなたにカスタマイズされた広告の自動表示があります。
記事内のリンクからご購入を頂くと皆様へ追加負担なく、私の活動の助けになることがあります🙇‍♀️記事みてくださりアリガトウゴザイマス!

【エミレーツ航空|搭乗記】2022-2023年末年始*ドバイ経由でフランスへ*予約時期・航空券代・マイル編

海外旅行
この記事は約11分で読めます。

こんにちは。いつもどこかイキタイ YURIです。

今回は2022年クリスマス〜2023年のお正月明けまで「エミレーツ航空」で、フランスに行ってきたことの記録を書きます。

どこかイキタイ人
どこかイキタイ人

またまた年末年始に会社に無理言ってお休みをいただきました!

エミレーツ航空をこれから利用する方などの、ご参考になれば嬉しいです。

エミレーツ航空 搭乗旅程

今回私は、クリスマス前からお正月明けまでフランスに滞在したのですが、
往路は成田発 ドバイ経由でパリ行き、 復路は リヨン発 ドバイ経由で成田着という旅程でした。

航空会社エミレーツ航空(Emirates)
経路 【往路】東京 成田国際空港(NRT)発↓
ドバイ国際空港(DXB)↓<乗り継ぎ>
フランス パリ シャルル・ド・ゴール空港(CDG)着
経路 【復路】フランス リヨン・サン=テグジュペリ空港(LYS)発↓
ドバイ国際空港(DXB)↓<乗り継ぎ>発↓
東京 成田国際空港(NRT)着
旅程【往路】✈️成田発→ドバイ経由→パリ行き
NRT 22:30—12時間—> DXB 翌5:30
 <乗り継ぎ時間>2時間20分
DXB 翌7:50—7時間35分—>WAW 翌12:25

所要時間:21時間55分
旅程【復路】✈️リヨン発→ドバイ経由→成田行き
LYS 15:10—6時間20分—>DXB 翌0:30
 <乗り継ぎ時間>2時間25分
DXB 翌2:55—9時間25分—>NRT 翌17:20

所要時間:18時間10分
搭乗時期2022年クリスマス前出発〜2023年お正月明け帰国
予約時期2022年7月末
価格往復 183,420円(HISで購入 クーポン2,000適用後)
搭乗クラスエコノミークラス

単なる往復便ではなく、フランスでの発着空港が都市移動した、複数都市を利用する旅程になっています。

今回の渡航のメインは、リヨンに滞在する予定で、往復リヨン発着で良かったのですが、
「せっかくだしパリにも行ってみたいなー」と言うことでパリを予定に組み込んだことと、 片道だけでもパリを選ぶことによって少しだけ航空券代が抑えられたからです。

やはりリヨン発着よりも、パリ発着の便の方がメジャーな路線なのか、少しばかり航空券代が安かったです。

とは言え、2022年は燃油サーチャージが爆上がりした為、航空券代がかなり負担になりました。

ルーブル美術館

航空券代と予約時期

2022年はウクライナ戦争や原油高により、海外旅行の燃油サーチャージが春ごろから上がりっぱなしでした。航空会社も以前まで就航していたものがコロナの影響で欠航しているなど、選択肢が狭まったせいもあるのか、今回の航空券代は私の人生で一番高額でした(泣)

しかも年末年始ってどうしても航空券高いですよね。

ただ年末年始にどうしてもフランスで人に会う用事があったため、泣く泣く購入しました😂

エミレーツ航空|航空券代 183,420円(HISクーポン2,000適用後)

■旅程|エミレーツ航空 エコノミークラス
往路:成田発 パリ行き (ドバイ経由)
   2022年12月クリスマス前搭乗
復路:リヨン発 成田行き (ドバイ経由)
   2023年正月明け搭乗

■航空券予約時期|2022年7月末
■予約サイト|HIS

今考えてもたっか〜い!!


でもエミレーツ前々から憧れだったから経験価値ありました!

年末年始でしたが、会社に無理を言って有給をかなりまとめて取得+年末年始休業と合わせて、少しだけ混雑ピークをズラした日に搭乗できた。これでも安く移動する工夫をしています。

航空券は、SkyscannerとGoogleフライトで検索し見つけて、最終はHISで予約しました。

エミレーツ公式等とも比べたのですが、HISがたまたま”海外旅行応援キャンペーン”的なものを開催していて、「2,000円OFFクーポン」が使用できたためです。

航空券代 183,420円の内訳は下記の通りでした▼

HISの予約画面

”その他諸税等”の部分が燃油サーチャージです。2022年7月の予約時点で日本〜ヨーロッパ行きは燃油サーチャージが片道4万5千円程度でした。これだけでほぼ10万円かかっています。。。

燃油サーチャージは航空券の予約時の価格が適用されますが、2022年7月の予約した時点で年内の値下げは見込まれないと私は判断し、搭乗の5ヶ月前にあたる、7月末に年末年始の航空券を確保していました。

Skyscannerで同じ日程の飛行機を、予約前と予約後でスクショを撮っていたのですが
じわじわと値段が上がってきてましたね。。

予約前にスクショを撮った値段
予約後にスクショを撮った値段

上記のスクショだと、10日間で1万円程度上がっていました。

私はスクショで出てきた金額の、真ん中くらいの値段で予約することができてます。

同じ飛行機がこれ以降、どのように金額推移して行ったのか気になりますが、恐らくこれ以上は安くなってはいなかったのではないか??と推測しています。年末年始だし、安くなる確率はかなり低いかと。。。

自分の見ている航空券が高くなっていっていると、焦るよね

実はギリギリコロナ前の2019年年末年始にも、成田→リヨンを往復していたのですが
その時はAir Chinaで、中国とドイツで乗り換えを2回ずつして、往復11万円ほどでした。

乗り換え回数が今回よりも+1回ずつ多くて、しかも中華系のエアラインだったからという理由で、安かったのもありますが、感覚としてコロナ前の2倍の交通費になってますね。

コロナ前2019年のAir Chinaは11月に予約→年末年始渡航をしました。
もし今回も、2022年7月〜年末までの間に、Air Chinaのような複数都市(中国含む)を経由する便が再開していれば、安いチケットが出たかもしれませんね。

中東経由でヨーロッパ行きが王道?

エミレーツ ドバイ行き
機内で、映画見飽きたら地図を見ているタイプの私。

今回フランス行きで航空券を調べていて、もちろんパリ行きは直行便が出ているのですが、なんせ高額です。

ドバイ・トルコやアブダビを経由する「エミレーツ航空」「ターキッシュエアラインズ」や「カタール航空」などの中東系エアラインで、乗り換えを一回挟んで飛ぶのが、比較的費用を抑えてヨーロッパに行くルートでした。

2019年時点では、中国(北京か上海)で1回目乗り継ぎ、ドイツ(ミュンヘンかフランクフルト)で2回目乗り継ぎの、合計2回乗り継ぎでリヨンに行くのが安く行けました。しかし2022年はコロナの影響で、中国経由便がまだ欠航のままのようで、見つけることができませんでした。

コロナ以前よりもお金かかるようになってしまいましたね

HISでエミレーツ航空を予約したレビュー

お馴染みのHISで、航空券のみの予約をしましたが、結論から言うと問題ゼロで渡航することができました。

SkyscannerやGoogleフライトの検索結果では、国内外さまざまな旅行代理店が出てきますが、HISなら心配することないですね。またコロナ禍なので万が一欠航になったりトラブル発生時でも、日本語対応してもらえるでしょう。

コロナの状況悪化で万が一の事態も考えて、今回は日本の旅行代理店からの予約で、精神的に安心でした。

下記に、Eチケットや、マイルの登録等、飛行機搭乗までの細かな情報をまとめました。

Eチケットについて

HISでエミレーツの航空券を予約し、入金をしてから、半日ほどでHISからEチケットが届きました。

思ったよりも早く発行されて安心でした。
HISから届いたメールかHISマイページにログインしてダウンロードしたチケットがこちら▼です。

HIS エミレーツ Eチケット

HISは日本の旅行代理店で、信用度高いし
このチケットを印刷して空港に持っていくので十分なのですが、、ここで私のこだわりポイント。


個人的にエミレーツの公式のEチケットの方が気分が上がるし、ちゃんと航空会社で公式に予約ができている!という安心感がある「航空会社公式のフォーマット」のEチケットが欲しい!!

どうせなら、エミレーツの独特のロゴ入りのEチケットを持ちたいと。
些細な要望ですが、そう思われる方も多くいらっしゃるのでは??

どこかイキタイ人
どこかイキタイ人

せっかくのエミレーツだし!

まあHIS発行のチケットで飛行機乗れるので、面倒でなければ、こだわりがあれば下記読み進めてみてください。(私はこだわりアリ!)

そして日本の予約代理店であるHISですが、代理店からの予約がきちんと航空会社の方にも伝わっているかどうか、確認のためにも、ダブルチェックをした方がベターです。というのも、GOTOGATEという海外の代理店経由で航空券予約をした際に、トラブルに見舞われまして、、、詳しくは下記の記事に書いていますが、予約代理店と航空会社の両社のサイトで予約確認ダブルチェックはした方がいいです。

╭━━━━━━━━━━━━━╮
 エミレーツ航空公式サイトから
チケット発券できた!!
╰━━━━━━━v━━━━━━╯

HISから発行されたEチケットから、「航空会社予約番号」を参照して(上記の、HISのチケットスクショの赤枠部分です)
エミレーツ公式ウェブサイトから、下記のEチケットをダウンロードすることできました!!

やっぱりこっちのEチケットの方が気分上がるわ〜〜!!

そしてエミレーツ公式サイトで「予約を確認」する方が、
旅行代理店であるHISのマイページよりも
なにかと情報見やすいし、便利と感じました。

情報量も多くてデザインも◎

具体的には下記のような情報が見やすかったです。

●荷物の制限重量について(エミレーツ、エコノミーでも30キロ預けられますよ)

●座席指定(機材により3Dで座席を見ながら、好みの席を指定できた)

●機内食の指定(ベジタリアンやハラル食など選べますよ。メニューPDF有り)

●JALのマイル番号登録

●エミレーツから直にメールが届く 
 空港の到着ゲートが変更あったことも迅速にお知らせありました

●エミレーツ公式アプリ
 出発までのカウントダウンもされて旅行までの時間楽しく過ごせた

旅行代理店HISのマイページよりもかなり使い勝手良かったし、見ていてワクワクしたのでおすすめです!

HISのEチケットから、航空会社の公式チケットを取得する手順

HISのEチケットから、エミレーツ航空のEチケットを取得する方法は下記の手順です。

STEP① HISから取得したEチケットの「航空会社予約番号(REFFERENCE)」をコピペ。
下の画像では赤枠の部分です。 

HIS エミレーツ Eチケット

STEP② エミレーツ航空公式HPにアクセスし、予約管理ページへ進む。
先ほどの「航空会社予約番号(REFFERENCE)」と、お名前(ローマ字で)を入力。

このあと進んだページで、
エミレーツ航空公式HPで予約の確認や、座席指定、Eチケットの発行(メールで送信も可能)ができます。

旅行代理店HISのマイページより、コンテンツ充実度高いし見やすいからぜひやってみてくださいね♪

エミレーツはJALのマイルが貯まる

今回はJALのマイルを、往復で4,549マイル貯めることができました!


JALの国内線航空券は片道6,000マイル〜交換ができるので、登録しておかないともったいないと思いました。

エミレーツ航空はJALのマイルを貯めることができるのですが、HISを経由しての予約でも問題なくマイル番号の登録が可能でした。

(HISのマイページからもマイルの登録できましたよ。HISのQ/Aページはこちら

私は普段使いのクレジットカードが、楽天カードでANAのマイルを貯められるものにしており、JALのマイルは貯めていなかったのですが、エミレーツ予約後に今回のマイルを貯めるためにJALのマイルカードを作りました。

クレジットカードの持ち数を増やしたくなかったので、取り急ぎプリペイドタイプの、「JMB JGWカード(JAL Global WALLET)」を作りました。無料で作れて良かったです。

画像引用:https://www.jal.co.jp/jp/ja/jmb/index01.html 

〔プリペイド機能付きJMBカード〕JAL Global WALLET

入会金・年会費無料!

円でチャージしたお金を別の通貨に両替したり、海外ATMから現地通貨で引き出すことができる、日本でも海外でも便利なカード

マイルの還元率が良いのか悪いのかというと、他のクレジットに劣るかもしれませんが、クレジットカードを増やす方が面倒に思いましたので、ひとまずこれで十分です。

ANAもそうですが、JALのクレジットカードは年会費がかかるため、普段から頻繁にJALを利用しないのであれば、上記の年会費無料のプリペイドで、稀に発生するJALマイルの取りこぼしのないようにすれば十分と思います。

ちなみに私のメインで使用しているクレジットカードは、楽天カードのANAのマイレージが貯まるものですが、年会費無料で使えています。
マイルの率とかを気にすると、コスパどうなの??と言う感じですが、私は事務職で飛行機利用の出張もないですし、マイル無関係のLCCの利用がメインなので、年会費がかからない方優先でやっています。

それでもたまにドーンと飛ぶヨーロッパ旅行等で溜まったマイルと、普段の支払いで還元された陸マイルで、何度か国内線を無料で利用できてます。

楽天でのお買い物も、ポイント還元率が良くなるし、持っていておすすめの楽天カードです。

なにかマイル関連で良い方法あれば、是非是非コメント等で教えてください!!

おわりに

この記事では、エミレーツ航空をHISで予約した時のことを書きました。

次の記事では、実際に搭乗した時の感想・アメニティや機内食のことなどを書きたいと思います!

お得な航空券を探すのはSkyscannerを愛用中!▼

\最後までお読みいただきありがとうございました/
この記事を書いた人
YURI|どこかイキタイ人

関西出身の、ゆとり世代ど真ん中の元OL。
新卒から7年勤務した会社を退職済み。

大学は九州で過ごし、卒業後は東京に移り住み7年間サラリーマンとして過ごす。フルタイムで働いている間も、無理矢理隙を見つけては長期休暇をとり海外に飛ぶ。

旅にまつわるあれこれ、旅以外にも日常の記録等、独自の視点で更新中!
※記事にある情報は更新当時の内容や独自主観も入ってますのでご注意を。参考程度にご覧いただけると嬉しいです💓

⋱ Follow me ⋰
✈️私のオススメ!フライト検索してみる?
海外旅行旅HACK
🗒💁‍♀️このブログではいつもどこかにイキタイ旅好きのの私が、独自の目線で旅のあれこれを綴っています。

※記事に記載の情報は、現地に行った日時・記事執筆時の情報となります。国内外旅行や交通の情報は日々変わりますので、ご注意ください。どこかイキタイ人の主観や、その時にたまたま起こったケースも含まれます。旅行記としてご参考までにお楽しみいただけると嬉しいです。

 

📝Comments

※コメント欄について 
コメント欄まで来てくださり誠にありがとうございます!💞お気軽に書き込みいただけると励みになります。
①営業・ご依頼の内容はメールで個別にご返信させていただく場合がございます。
②スパム・迷惑内容についてはコメントを削除します。
③全てのコメントにご返信ができない場合がございます。
何卒ご了承ください。

最近の記事↔️

この記事の前後に書いた記事です。